| ニュージーランドの素顔を描いた『No・2』のような映画を世界に発信していきたいです。 | 作家、映画監督/Writer, Film Director | Toa Fraserさん |
2006年8月
|
 | いつも自然体で、フレッシュでいること。それが美しさを保つ秘訣です。 | BODYCOMBAT Program Director | Rachael Newsham さん |
2006年7月
|
 | 英語で苦労することはもうありませんが、ライブでのインタビューではいつも緊張します。 | 歌手 | Yulia さん |
2006年6月
|
 | 私でなければできないこと。
それがテレビ番組「キャンベル・ライブ」での私の担当です。 | TV3 Campbell Live reporter | Jaquie Brown さん |
2006年5月
|
 | 多くの女性から「どうして?」と言われた新ヘアスタイル | Super 14 Blues Winger | Doug Howlett さん |
2006年4月
|
 | テレビ出演の際は、普段の自分よりも大きい人間になりきります | TV3 Campbell Live アンカー | John Campbell さん |
2006年3月
|
 | 心に残るひと時を体験していただく為の時間と労力は惜しみません | レストラン・ケータリング会社経営br>Relish Group 代表 | David & Harbans Williams夫妻 |
2006年2月
|
 | クリスマスの朝は3時に起きて調理を始めます | シェフ講師 | Derek Robertson さん |
2006年1月
|
 | NZファッションを世界へANZFWはパーティだけではなく、ビジネスなのです。 | エアニュージーランド・ファッションウィーク コミュニケーションズ ダイレクター | Cathy Campbell さん |
2005年12月
|
 | ベンルミス、27歳。ますます色気の似合う男に。 | 歌手 | Ben Lummis さん |
2005年11月
|
 | あれから3年。E-CUBEのアイドルが、世界のスターになって戻ってきた。 | 歌手 | Hayley Westenra さん |
2005年10月
|
 | ライバルは雪山ではなく、街のエンターテイメント施設です。 | スノープラネット社長 | Eduard Ebbinge さん |
2005年9月
|
 | スポーツ選手への学業、仕事、家族のアドバイスに教育現場の経験は欠かせません。 | スポーツアドバイザー | Bernice Mene さん |
2005年8月
|
 | トップセールスになるための特別な秘密などありません | 不動産エージェント | Leila MacDonald さん |
2005年7月
|
 | 今までの全経験の集大成がフィッシング・ビジネスに結実しています。 | フィッシングスペシャリスト | Geoff Thomas さん |
2005年6月
|
 | 誰もが「私はエージェントだ」と言える時代は終わりました。 | スポーツエージェント | Lou Thompson さん |
2005年5月
|
 | 料理のレシピがあるから雑誌『Cuisine』は売れるのです | 料理評論家 | Lauraine Jacobs さん |
2005年4月
|
 | 日本でもクリケットはプレーされています。 | オークランド・クリケット協会 チーフ・エクゼクティブ | Andrew Eade さん |
2005年3月
|
 | ワーキングクラスのヒーロー | 肉屋チェーン マッド・ブッチャー創業者 | Peter Leitch さん |
2005年2月
|
 | ニュージーランドで極めるガラスアートの最先端 | ガラスアート | Marie Simberg-Hoglund さん |
2005年1月
|
 | パシフィック・アイランダーズが世界のラグビーの主役になる日もそう遠くないかもしれません。 | 元オールブラックス ダイレクター・オブ・ラグビー | Bryan Williams さん |
2004年12月
|
 | ニュージーランドらしい素材の発見。手近にある素材でも違った試みを施す。この二つが私の哲学。 | シェフ | Geoff Scott さん |
2004年11月
|
 | マオリ語とマオリ文化を音楽で表現する情熱 | マオリ音楽家 | Hihewehi Mohi さん |
2004年10月
|
 | スカイ・ジャンプを見上げている人たちを見かける度にやりがいのある仕事だと実感します。 | スカイ・ジャンプ代表 | Steve Weidmann さん |
2004年9月
|
 | レコーディングはプロのスタジオではなく、自前でフラットの裏にあるガレージで行います。 | バンド | Goodshirt |
2004年8月
|
 | これでやっと、オークランドでマオリショーが観られるようになります。 | ラワカ・マオリ・ヴィレッジ代表 | Suzanne Paul さん |
2004年7月
|
 | ブランド名「チャーリーズ」は私自身を現しています。 | チャーリーズ・トレーディング・カンパニー マーケティング・ディレクター | Marc Ellis さん |
2004年6月
|
 | 私は脂が大好きです | シェフ、料理ライター、TVプレゼンター | Peta Mathias さん |
2004年5月
|
 | 普段観ているニュース番組から他のニュース番組に代えることは生活習慣を代えるのと同じくらい大変なことなのです。 | 3ニュース プレゼンター | Carol Hirschfeld さん |
2004年4月
|
 | ニュージーランドの医師として世界で最もプレステージの高いスポーツチームに関われた誇りがあります。 | 元オールブラックス・ドクター ニュージーランド・ラグビー協会・メディカル・アドバイザー | John Mayhew さん |
2004年3月
|
 | ニュージーランド・ガーデンの定義は「ない」というより「まだ、ない」と言っておきましょう。 | テレビ番組プレゼンター | Maggie Barry さん |
2004年2月
|
 | 時代を飾るキウィ 総集編 | 総集編 (Vol.13~22) | 時代を飾るキウィ |
2004年1月
|
 | 時代を飾るキウィ 総集編 | 総集編 (Vol.1~10) | 時代を飾るキウィ |
2003年12月
|
 | ニュージーランド・ファッションのキーワードは「ISOLATION(孤立)」です。 | ニュージーランド・ファッション・ウィーク社社長 | Pieter Stewart さん |
2003年11月
|
 | オークランドが強い年はオールブラックスも強いのです。 | ラグビー国内選手権NPCオークランド監督 | Wayne Pivac さん |
2003年10月
|
 | 目標は最初からワールドワイド。その中でも日本は最初に体当たりした国。 | ロックバンド | The D4(ザ・ディーフォー) |
2003年9月
|
 | 蜂がもたらす物質の有効性は自分の身体が証明してくれています。 | コンビタ・ニュージーランド・リミテッド 創業者 | Claude Stratford さん |
2003年8月
|
 | プロのフィッシングガイドとして、自然環境への配慮は不可欠です。 | プロフェッショナルフィッシングガイド | Murray Downie さん |
2003年7月
|
 | 全物件の80%は上位20%のセールスパーソンが手掛けています。 | バーフット&トンプソン 不動産セールス | Michael Boulgaris さん |
2003年6月
|
 | 好きなワインを記憶する。これがワインを知る第一歩です。 | ワイン評論家 | Bob Campbell さん |
2003年5月
|
 | ラグビーのマネージャーは、ジャージの洗濯をするわけではありません。 | オークランド・ブルーズ・マネージャー | Sean Fitzpatrick さん |
2003年4月
|
 | すべては2月15日のアメリカズ・カップのために | アメリカズ・カップ:チーム・ニュージーランド | Ross Blackman さん Tony Thomas さん Ross Munro さん |
2003年3月
|
 | 静かなる鉄人。 | 登山家・冒険家 | Sir Edmund Hillary さん |
2003年2月
|
 | ニュージーランドのライフスタイルがデザインの源泉です。 | ファッション・デザイナー | カレン・ウォ-カ- さん |
2003年1月
|
 | ビジネスサイドから見たイベントとしてのアメリカズ・カップ | エグゼクティブ・ダイレクター アメリカズ・カップ2003&チーム・ニュージーランド | Tony Thomas さん |
2002年12月
|
 | アメリカズ・カップのトロフィー用キャリングケースはルイ・ヴィトン製です。 | ルイ・ヴィトン メディアセンター | Maria Ryan さん |
2002年11月
|
 | ラグビーとモデルとジャーナリズム | ラグビーコメンテーター | Melodie Robinson さん |
2002年10月
|
 | レストラン業界の女王。 | ソウル・バー・アンド・ビストロ オーナー | Judith Tabron さん |
2002年9月
|
 | 世界デビューを果たすクライストチャーチのライジング・スター | 歌手 | Hayley Westenra さん |
2002年8月
|
 | 「食べる、飲む、もてなす、暮らす、旅する」ための最新ガイド | 雑誌「キュイジーヌ」発行人 | Julie Dalzell さん |
2002年7月
|
 | 自然のエネルギーにあふれたライフスタイルブランド | スノーウィー・ピーク・リミテッド社長 | Peri Drysdale さん |
2002年6月
|
 | セーリング超大国、ニュージーランドで生まれ、育った「LINE7」 | ガルフ・スター・プロダクツ社長 | Ross Munro さん |
2002年5月
|
 | ニュージーランドは感動をあたえてくれる国です。 | ニュージーランド観光局 インターナショナル・メディア・マネージャー | Jane Dent さん |
2002年4月
|
 | ニュージーランドで生まれた幻の赤ワイン | プロヴィダンス・ヴィンヤード オーナー・ワインメーカー | James Vuletic さん |
2002年3月
|
 | ヨットの世界で活かすビジネスセンス | チーム・ニュージーランド チーフ・エグゼクティブ | Ross Blackman さん |
2002年2月
|
|