日本語情報誌イーキューブ
Vol.25〜 (1/04〜 ) コンテンツは一部抜粋です。
それぞれの表紙の写真をクリックすると各号のインデックスが見れます。


December, 2004 No.36
  • スクーバダイビングのおもしろさや他では味わえない感覚を伝えていきたい
    Dive Centre Ltd.Instructor 小野寺 由季絵さん
  • 風を感じながら自転車で旅行をしました
    小林恵理さん
  • ニュージーランドで極めるガラスアートの最先端
    ガラスアーティスト、デザイナー、ガラス彫刻士、ペインター マリー・シンベルグ・ホグランドさん
November, 2004 No.35
  • NZの変化に富んだ気候、地形はパイロット養成には最適な環境
    Christchurch Helicopters CompanyPilot/Instructor 浦 誠さん

  • HAERE舞の踊りを通して日本の文化を紹介
    岡部多鶴さん
  • パシフィック・アイランダーズが世界のラグビーの主役になる日もそう遠くないかもしれません。
    元オールブラックス ポンソンビー・ラグビーフットボール・クラブ ラグビー統括責任者 ブライアン・ウィリアムスさん
October, 2004 No.34
  • NZの素材を活かすランドスケープデザインで日本を演出したい
    Landscape designer 山本祐輔さん
  • ニュージーランドでウクレレをはじめました
    長島明子さん
  • ニュージーランドらしい素材の発見。手近にある素材でも違った試みを施す。この二つが私の哲学。
     ホワイト・レストラン ヒルトン・オークランド エグゼクティブ・シェフ ジェフ・スコットさん
September, 2004 No.33
  • アメリカズカップで証明されたNZのボート製造技術のクオリティに挑戦
    Salthhouse Marine Group Boat Builder布施弘太郎さん

  • この国でファッションの仕事に就きたいです。
    川崎和加奈さん
  • マオリ語とマオリ文化を音楽で表現する情熱
     シンガーソングライター、TVプロデューサー ヒネウェヒ・モヒさん
Augest, 2004 No.32
  • 言葉で伝えられたイメージを形にする
    MAI Design LTD Director Interior & Product Designer 松田有加子さん
  • ゴミ拾いを通して、この国に貢献したい。
    長谷川裕昇さん
  • スカイ・ジャンプを見上げている人たちを見かける度にやりがいのある仕事だと実感します。
     スカイ・ジャンプ代表 スティーブ・ウェイドマンさん
July, 2004 No.31
  • テレビのコマーシャルを割り振りすることはクライアントと視聴者の気持ちを結ぶこと
    SKY Network Television Limited Advertising-Sales Administrator 佐藤 文さん

  • 柔道はコミュニケーションの機会を拡げるために役立っています。
    杉田菜奈子さん
  • レコーディングはプロのスタジオではなく、自前でフラットの裏にあるガレージで行います。
     グッドシャツ
June, 2004 No.30
  • ミッドワイフ主導のニュージーランドの出産は母親たちが勝ち取ったもの
    Registered Midwife Staff Midwife in Waitakere Maternity Service 金 美江さん 
  • ビーズアクセサリー作りに熱中しています。
    マッギー千恵子さん

  • これでやっと、オークランドでマオリショーが観られるようになります。
    ラワカ・マオリ・ヴィレッジ代表 スザンヌ・ポールさん
May, 2004 No.29
  • オークランド大学の精神神経免疫学研究は、大学内外の壁を取り払う柔軟な発想から生まれている。 
    The University of Auckland Health Psychology and Practitioner Development Unit
    玉川りえさん 
  • NZラグビーを肌で感じています
    稲葉 潤さん

  • ブランド名「チャーリーズ」は私自身を現しています。
    チャーリーズ・トレーディング・カンパニー マーケティング・ディレクター TVプレゼンター マーク・エリスさん
April, 2004 No.28
  • 未経験の映画業界への進出も可能な国、ニュージーランド 
    I.M.F.D Limited Production Assistant 未紀ジェイムズさん 
  • クライストチャーチの街では、ガーデニングを身近に感じます
    横井靖子さん

  • 私は脂が大好きです
    シェフ、料理ライター、TVプレゼンター ペタ・マシアスさん
March, 2004 No.27
  • セラピューティックマッサージと医療通訳の2つに共通する「聞く」ということ  
    Therapeutic massage practitioner/Medical interpreter佐藤裕美さん
     
  • B&Bでのワーク・エクスチェンジでどんなことでもやればできるという自信を持つことが出来ました
    丸山佑子さん

  • 普段観ているニュース番組から他のニュース番組に代えることは生活習慣を代えるのと同じくらい大変なことなのです。
    3ニュース プレゼンター キャロル・ハーシフェルドさん
February, 2004 No.26
  • ツアーガイドはエンターテイナーであり、まず「人が好き」であること  
    Tour guide 葉子コーフォードさん 
     
  • パンの魅力をニュージーランドに来て再認識しました
    林 敬太さん

  • ニュージーランドの医師として世界で最もプレステージの高いスポーツチームに関われた誇りがあります。
    Ex All Blacks Doctor New Zealand Rugby Football Union Medical AdvisorJohn Mayhewさん
January, 2004 No.25
  • 銀行のカスタマーサービスは将来へ向けてのファースト・ステップ
    ASB BANK Customer Services Officer ヴィンセントひとみさん 
  • ファーストフライトの感動は今でも忘れられません。
    平野元哉さん

  • ニュージーランド・ガーデンの定義は「ない」というより「まだ、ない」と言っておきましょう。
    TV Show Presenter Maggie Barryさん