実際のニュージーランド留学や就職体験が読めるE CUBE!ニュージーランド留学ならお任せください
ニュージーランド留学ならお任せください!現地で留学・就職している人のインタビューや、留学の最新情報満載!
【Ecube イーキューブ】home【Ecube イーキューブ】会社概要【Ecube イーキューブ】お問い合わせ
ニュージーランド留学メニュー
安い!ニュージーランド留学おすすめコース情報
・本格的にゴルフ留学!
・ホスピタリティ、$5000割引!
・国籍豊かなイブニングコース
・週$160のイブニングコース♪
・奨学金制度アリ!良質な学校

・【オンカジもいいけどランドカジノもいい!】ニュージーランドなら本場のカジノを満喫できる!

興味のあるキーワードで探す

興味のある分野で探す
  美容/結婚/ファッション系
美容, ファッション, フローリスト, ...

  ホスピタリティ系/調理系
ホスピタリティ, ...

  ビザ/移住/長期滞在系
不動産, 移住/長期滞在, ...

  教育系
子供, 幼児教育, 先生/学校経営, 学校スタッフ, 語学学校学生(一般英語/IELTSなど), ...

  技術系
通訳/翻訳, 動物, ガーデニング, 建築/デザイン, 技術職, ...

  観光業界/旅行/客室乗務員/ホテル系
フライトアテンダント/ホテル, ツアーガイド, ...

  起業系
起業系, ...

  レストラン/フード/酒系
ワイン, ...

  メディア系
女優, 歌手, PR他, テレビ, 映画, 出版, ...

  現地企業勤務系
現地企業勤務, ...

  スポーツ系
他スポーツ, フィッシング, ダイビング, ボート/ヨット, ラグビー, ...

  介護/医療/健康系
エコ, 介護, 健康, 医療, ...

  趣味/ボランティア系
ボランティア, 趣味, ...

目的別に活躍している人を探す

技術・資格取得したい
├ 英会話/IELTSなど
├ TESOL/TECSOL/J-Shine
├ ビューティー/スパセラピー
├ 特殊メイク
├ バリスタ
├ 調理師
├ ホスピタリティ
├ IT/コンピュータ関係
├ 造園/園芸
├ アロマセラピスト
└ フライトアテンダント

ニュージーランドに住みたい
└ 永住権取得

現地の中学高校大学へ通いたい
├ 中学/高校留学
└ 大学進学

Vol.125 英語で学ぶ - ニュージーランドでアート留学

ニュージーランドでアート留学 勝亦 秀彰 Hideaki Katsumata
Whitireia New Zealand Bachelor of Applied Arts 留学生
いちばんだいじなのは、あきらめないこと。

やわらかなタッチで書かれた、ユーモアを感じる動物の絵。それを描いた彼の口から将来の夢を聞いた時、彼がやさしげな絵を描く理由がわかった気がした。今年3月にWhitireia(フィティレイア国立工科大学)を卒業した勝亦秀彰くん。ゼロから始まった彼のニュージーランドでの生活と、これからの夢について話を聞いた。

Hideaki Katsumata【Profile】
勝亦秀彰(かつまた ひであき)1986年8月22日生まれ。神奈川出身。高校時代に役者の道を目指すが、紆余曲折を経てニュージーランドへ留学。英語力ゼロからスタートし、美術の道にすすみWhitireia New ZealandでBachelor of Applied Arts: Visual Arts and Design(応用美術学士課程・ビジュアルアート・デザイン)を卒業。在学中にPorirua Railway Station Upgrade Projectに参加し壁画を作成。Porirua Station は翌年Gold Foot Awardを受賞。期待の新鋭アーティスト。
(写真)学部長のKaye Jujnovichと。フレンドリーな講師と触れ合う機会も多かった。

勝亦さんのホームページ


一からやり直そう、と思った
  hideaki katsumata
  Whitireiaで好きだった授業は、絵画の他にArts History(美術史)の授業。
   
  hideaki katsumata
  好きな画家はアルフォンス・ミュシャ。柔らかい光と細かな背景に惹かれる。
   
  hideaki katsumata
  絵は2-3日に1枚のペースで仕上げる。大学で色々な技法を学んだが、やはり水彩画が一番。
   
  hideaki katsumata
   
  hideaki katsumata
   
  hideaki katsumata
   
  hideaki katsumata
   
  hideaki katsumata

絵を描くのは昔から好きでした。ただ、中学に入ったころ絵から遠ざかってしまって、その後は文化祭で劇をやった影響で、役者になるのが僕の夢でした。高校1年目は、その夢を叶えるために日本舞踊やタップダンス、発声や演劇の練習などを学べる東京の学校へ通いました。そこで、役者になるための競争社会にはじめて触れて、憧れと現実の差を目の当たりにしたわけです。その頃、僕は自分の目標を見失ってしまって、「どこへ向かえば良いのか」「何が本当にしたいのか」そして「自分に何が残っているのか」わからなくなっていました。ただ、姉がアメリカに留学していて、いつか海外に行きたいという漠然とした気持ちがありました。できるのなら都会でない静かなところ。ニュージーランドについては、名前しか知らないという状況でしたが、当時お世話になったエージェントの勧めでやってきました。とにかく、一からやり直そう、僕の中にあったのはそれだけでした。

とにかく嫌でたまらなかった

ニュージーランドに来て、マタマタというハミルトンの近くにある地域の高校に通いました。当時の英語力は最悪でした。いま考えればよくあれで1年も過ごせたなと思います。当初しゃべれたのは、Yes, No, That, This。あとは日本語英語で使われている単語のみ。まったく書くことも、ちゃんとしたセンテンスをしゃべることもできませんでした。その状態で、高校の普通の科目とESOL(英語が第2外国語の人向けの英語クラス)をとっていました。友達もいないし、とにかく嫌でたまりませんでしたよ。でも、親が厳しかったので途中で投げ出して帰ることもできませんでした。そうやって、最初は右から左に言葉が抜けていく状態で授業を受けて、そのうち日本人の友達ができて、そこから今度は他の国籍の友達ができてと、だんだんと慣れていきました。来て2年目くらいから、ようやく英語でコミュニケーションをとるのに苦労を感じなくなりましたね。

少しずつ美術の道へ

最初マタマタの高校で勉強し、NZの生活にも慣れて来た頃オークランドの高校に転校しました。オークランドの高校で学ぶうちに、美術の道に進むのを意識するようになりました。大学への進学にあったって、Whitireiaのアートコースが良いよと勧められ入学を決めました。Bachelor of Applied Artsというコースで、専攻はVisual Arts and Design。僕は水彩画が一番好きなのですが、このコースでは1年目は幅広い技法を学びます。絵画、彫刻、版画、テキスタイル。ジュエリーもやったのですが、僕はあまり向いてないと思いました。そういう意味では幅広く学んで自分がやりたいことがはっきりしたので良かったです。2年目の最後のGroup Exhibitionにて、色部門で賞を頂きました。まさか自分が賞をとれるなんて思っていなかったので、名前を呼ばれた瞬間気付かなかったんです。絵画という、自分のやりたいことを見つけて、小さな一歩ですがそれが認められたようで、とても嬉しかったです。 その後も3年生になってから日本の絵本イラストコンテストの絵画部門で特別賞を受賞、これらはアーティストとして大きな自信になりました。 

子供の絵本をつくる、という夢

在学中に、Porirua Railway Station Upgrade Projectというプロジェクトに教授の誘いで参加しました。これはPoriruaの鉄道の駅を活性化しようというコンセプトで、地元のアーティストが協力して写真や壁画で地下鉄の駅を彩るというプロジェクトです。僕は、大きな壁画を描きました。モチーフはマオリの神話です。大人も子供も見て、楽しい気持ちになるといいなと思って描きました。このプロジェクトが、Golden Foot Awardを受賞し、僕の壁画も地元の新聞に掲載されました。今年の3月でWhitireiaを卒業し、現在就職活動中ですが、これらの実績が実力として認められている、という感触はあります。まずは出版社でフリーランスで働き、仕事を増やしていけたらと思っています。これから留学や学校で悩んでいる人には、月並みかもしれないけど、あきらめないでと伝えたいです。僕もまだまだこれからです。将来の夢は絵本を作ること。子供の時絵本から学ぶことが多かったので、そんな絵本を作りたいなと。自分の、日本とNZでの旅の話を生涯かけてでもいつか絵本にしたいです。

この記事を読んでWhitireia New ZealandやBachelor of Applied Artsに興味がある、ニュージーランド留学をしてみたいという方は、下記のお問い合わせよりイーキューブのキャリアアップ留学センター「イースクエア」までご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ

 
こんな留学・就職をかなえたい!最近寄せられたニュージーランド留学・キャリアアップお問い合わせ内容はこちら
ニュージーランド留学・キャリアアップ・特殊留学などお問い合わせはこちら
ニュージーランド留学・学校お申し込みはこちら