2017年12月号 (Vol.189)

Abacus Institute of Studies

 コースは一般英語のほか、Massey大学との単位互換もできるビジネスとITを開講。両キャンパスとも同じプログラム内容を展開しているため、コース途中でのキャンパスの変更もできます。また、NZQAカテゴリー1に認定されているので、語学・専門留...

片桐 隼さん NZLC【学生】

「本気でやりたいことを」退職して留学へ  日本の大学では心理学を専攻していました。カウンセラーの仕事にも興味はあったけど、資格を取るためには大学院を卒業しなければならず、当時はそれが難しいと感じ、諦めました。周りに流されるように就職活動を始...

フィジオセラピスト 佐藤文一さん

リフレクソロジーからフィジオセラピーの道へ  ニュージーランドに初めて来たのは2003年です。クイーンズタウンにスノーボードをしに来て、そこで出会った日本人女性と結婚し、翌年妻がワークビザを取得したので、私もワーキングホリデービザを取って一...

第8回 「使える英語」で勝負しよう

移民に求められる英語力とは  ニュージーランドは「英語」を話す人たちの国です。マオリ語も公用語ではありますが、ほぼすべての公的なコミュニケーションは英語で行われます。したがって、特に現地企業への就職を目指す場合は、英語をスムーズに使いこなせ...

第2回 品詞で瀕死?覚えておきたい文法用語

文法用語嫌いと文法マニア  文法が嫌いな人によくあるのが、文法用語へのアレルギーです。「非限定用法の関係代名詞」「懸垂分詞」「文頭の否定語句による倒置」など、いかにも難しそうな文法用語の名前を挙げ出すと切りがありません。しかし、大事なのは文...

$2オイスターが楽しめるハッピーアワー

 レストランでは1個$4〜5が一般的なオイスター。Oyster & Chopでは、MahurangiやWild Stickなど、各地の産地からバイヤーが直接買い付けてくることで相場の半額以下という価格を実現。提供されるオイスターの産...

第7回 がん治療をカバーしてくれる保険は?

三大疾病の治療を保障する「疾病保険」  日本のがん保険や医療保険のように特定の症状、病気について保障する保険をニュージーランドでは「トラウマカバー」「クリティカルイルネス」などと呼びます。「疾病保険」といわれるこれらの保険は、会社によって対...